妊活には歩くのがいいと思っています。
三日坊主にならないためのヒケツを書きました
↓↓↓
効果的に歩くために、まず、自分のクセを知ることから始めます。
スニーカーのここ、なんていうのでしょうか?
ベロ?
ベロでいいですかね?
ベロが歩いているうちに動いていきます。
両足とも、外側にベロが動いています。
しかも、右の方が大きく外向きになっています。
ということは、この人は
内よりも外側に重心があり
左よりも右側に重心がある
といえます。
こういう人は右足の小指にタコができていたりします。
左右がわかる靴下であれば、右側の小指の下あたりが、いちばんに薄くなり、穴があいてきます。
しかも、右の方が大きく外向きになっています。
ということは、この人は
内よりも外側に重心があり
左よりも右側に重心がある
といえます。
こういう人は右足の小指にタコができていたりします。
左右がわかる靴下であれば、右側の小指の下あたりが、いちばんに薄くなり、穴があいてきます。
他にも、クセを知る方法があります。
①靴の底でいちばん減っているのはどの部分か?
それは左右対称か?
②革靴のシワの入り方
革靴を履き込むと、足指が曲がるあたりにシワが入ります。
そのシワは真一文字にはいっているか?
左右差は?
斜めにシワが入っている時は、シワが下がっている方に重心があります。
シワの左右差はどうか?
③靴下の穴があきやすいところはどこか?
カカトが薄くなりやすいなら、後ろ重心。
爪先の方が薄くなりやすいなら、前重心。
①靴の底でいちばん減っているのはどの部分か?
それは左右対称か?
②革靴のシワの入り方
革靴を履き込むと、足指が曲がるあたりにシワが入ります。
そのシワは真一文字にはいっているか?
左右差は?
斜めにシワが入っている時は、シワが下がっている方に重心があります。
シワの左右差はどうか?
③靴下の穴があきやすいところはどこか?
カカトが薄くなりやすいなら、後ろ重心。
爪先の方が薄くなりやすいなら、前重心。
④足の裏で硬い部分はどこか?
ウオノメやタコができている部分はないか。
左右差は?
硬い部分に重心が強くかかっていることを表しています。
ウオノメやタコができている部分はないか。
左右差は?
硬い部分に重心が強くかかっていることを表しています。
足の裏全体に、均一に重心がかかることが理想的といえます。
左右も前後も、どこかだけに偏ることなく、足の裏全体が地面にぺたっと着地している。
それがいちばん理想的な重心のかけ方です。
立った姿勢で、まず、ぺたっと着地していることを意識してみてくださいね。
左右も前後も、どこかだけに偏ることなく、足の裏全体が地面にぺたっと着地している。
それがいちばん理想的な重心のかけ方です。
立った姿勢で、まず、ぺたっと着地していることを意識してみてくださいね。